この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!!双子を含む5人のママ&保育士のすいかスズ(@suika_suzu)です。
現在は小6、小4、小2、年少さんの双子を育てています。
「5人きょうだい!?しかも双子!?…毎日どうやって過ごしてるの?」
そんな風に驚かれることも多い私の子育て生活。
確かに、朝から晩までドタバタ!
気づいたら1日が終わっていて、自分のことは二の次…。
でも、子どもたちの笑顔や、ちょっとした成長に救われながら、何とか今日もやっています(^^♪
今回は、5人きょうだい(うち双子)のママである私の、リアルな1日のスケジュールを大公開!
完璧じゃなくてもいい、バタバタでも愛があれば大丈夫♡
同じように毎日奮闘しているママたちに、少しでも共感してもらえたら嬉しいです。

わが家には、5人の子どもたちがいます。
上から11歳(長女)、9歳(次女)、7歳(三女)、3歳(長男)、3歳(次男)です。
そのうち、下のふたりは双子。
年齢も性格もばらばらで、毎日とにかくにぎやか!
小さな保育園みたいな日々です。
上の子たちは小学校、双子は幼稚園に通っていて、年齢差がある分、生活リズムもバラバラです。
「この子が出かけたと思ったら、あっちが帰ってくる…」という毎日(笑)
ちなみに夫は仕事の関係で、朝は6時半前には家を出て、帰宅はいつも子ども達が寝た後、ほぼワンオペ状態のような毎日。
それでも、にぎやかな毎日に感謝しながら何とか過ごしています。
1番上の長女は、のんびりマイペース。
2番目はしっかり者でお世話好き。
3番目は天真爛漫、我が道タイプ。
4番、5番の双子の男子たちは元気いっぱいで、よくケンカもしますがいつの間にか笑ってる仲良しペアです。
夫もわたしもマイペースで、一度決めたら突き進む感じですね(^^;)

‶みんなちがって、みんないい”ですね(^^♪

朝は6時に起床。
まずは眠い目をこすりながら、お弁当と朝ごはんの準備。
ごはんを食べさせて、着替えの手伝いや身支度を整え、「ハンカチ持った?連絡帳入れた?」と声かけしながら、それぞれの送り出しへ。
送り出しが終わると、次に畑へ水やり。
近くに貸し農園があり、わが家は20坪の畑を借りています。
もともと無農薬の野菜を育ててみたいと思っていたこともあり、双子が3歳になったのをきっかけに借りることにしました。
その後はパート保育士の仕事へ。
9時には家を出るので、朝はいつもバッタバタです。
この時間は保育士として勤務中。
家の中ではママだけど、園では先生。
気持ちを切り替えて、子どもたちと関わります。
体力勝負だけど、子どもたちの笑顔に元気をもらえる時間♪
ただ、仕事中も「今日は双子の機嫌どうかな」「夕飯なに作ろう…」なんて、つい頭の片隅で家のことを考えてしまうこともしばしば(笑)
14時20分、双子の幼稚園バスのお迎えへ。
「おかえり〜」のハグをしたら、おやつタイム。
その間にホットクックで夕飯の準備をセット!
双子とお散歩や公園に行くこともありますが、1番のお気に入りは家電巡り。
家電が大好きな双子なので、家電量販店に行くことを楽しみにしています。
16時30分には帰ってきて、直ぐにお風呂へ直行。
バタバタしながらも、時間との勝負です。
お風呂から出るころにはセットしたホットクックがいい仕事をしてくれていて、夕飯が完成♪
夕飯を食べ終えると、双子は18時すぎにはおやすみなさい。
双子が寝たあとは、上の子3人の時間。
宿題を見たり、明日の準備の確認や、一緒にテレビを観て笑ったり。
一人ひとりとちょっと話す時間も大事。
その合間に夕飯の片付け、翌日の準備…と、家事もラストスパート。
すべて終わったら、一緒に寝ることも多いですが、子ども達が寝た後はわたしの時間。
こうしてブログを書くのもこの時間です(^^♪
就寝前は呪文のように、「明日もがんばろう」と思いながら、静かに一日が終わっています。

きっちりタイムスケジュールで動くのは無理だと、もう割り切りました(笑)
「〇時までに絶対これを終わらせる」ではなく、「だいたいこの流れで動けたらOK」というくらいの“ゆるさ”が、心にも余裕をくれます。
イレギュラーなことが起きるのが当たり前の毎日。
だからこそ、「予定どおりじゃなくてもいいや~」と、ゆる~く、ゆる~く考えるようにしています。

もともと完璧主義の私でしたが、出産後は諦めることを覚えた感じですね(笑)

時間に追われがちな毎日を、少しでもラクにするために取り入れているのがこちら!
- ホットクック:夕飯づくりの神アイテム!わが家にとっては絶対的な存在です。
- タイマー:子どもたちと「5分で片付けしよう!」など、時間の区切りに。
- 家事分担:パパもホットクックで料理したり、“わが家ルール”でできることをお願いしています。
自分ひとりでがんばりすぎない、便利家電や人に頼ることも「大事なスキル」だなと感じています◎

ホットクックは材料を切って入れるだけで作ってくれるので、と~っても助かっています♡
良かったらこちらの記事も読んでみてくださいね。



正直に言うと、子育てって毎日イライラとの戦い。
「また!?」「どうして今!?」なんてことの連続です(笑)
でも最近、無理にガマンせず、「イライラしてるな」って自分の気持ちをまず受け止めるようにしています。
そのうえで、ちょっとした“リセットタイム”をつくるだけで、大分違うんです。
私の切り替えスイッチはこんな感じ。
- とにかく深呼吸。時には窓を開けて新しい空気で深呼吸。
- お気に入りのアロマの香りでリラックス(常に手に届くところに置いておきます)
- 「今日もよくやってる、頑張ってるね」と自分自身を褒めまくり
完璧なんて目指さなくていい!
とにかく、子どもと笑って過ごせたら、それだけで100点だって思うようにしています。

今日も5人の命守れた~って思えばもうOK!!

バタバタで、自分のことなんて後回しになりがちな毎日。
でも、同じようにがんばってるママたちがいるって思うと、ちょっと心強いですよね。
完璧じゃない日々も、笑いながら乗り越えていきましょう。
子育て中のママ、今日も本当におつかれさまです。

最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました♡
毎日とはいきませんが発信しているので、良かったらあそびにきてくださいね。