この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!!双子を含む5人のママ&保育士のすいかスズ(@suika_suzu)です。
現在は小5、小3、小1、3歳双子を育てています。
友人と大磯に日帰りプチ旅行をした際に寄った絶品中華のお店「媽媽厨房」(ままちゅうぼう)さん。
「食事をするなら美味しいところで」!!
探してくれた友人は中国出身&実家が中華料理店だったこともあり、中華には少しこだわりがありました。
中華料理店「媽媽厨房」は、地元の方や観光客の間で高い人気を誇っていて、評価も高い中華料理店。
味はもちろんのこと、値段、ボリューム、接客対応も良かったので、これをみなさんにも知ってもらいたいと思いブログ記事にしました(^^♪
大磯周辺へ行った際は是非立ち寄ってみてくださいね。

良かったらこちらも読んでみてください♡


「媽媽厨房」(ままちゅうぼう)は、家庭的な味わいを大切にした料理が特徴です。
店内に入った瞬間から良い匂い~♪
アットホームな雰囲気で、スタッフの温かい接客からスタート。
店名の「媽媽」は中国語で「お母さん」を意味し、その名の通り、お母さんが作るような温かみのある料理を提供しています。
家族連れや友人同士での食事はもちろん、1人でも気軽に立ち寄れる雰囲気が、多くのリピーターを生んでいるんだなと感じました。
メニューは多彩で、伝統的な中華料理から創作料理まで幅広く取り揃えており、訪れるたびに新しい味に出会えると評判のお店だそうです。

わたし達が行ったのは平日。
土日は別のランチがやっていましたよ。
どれも本当に美味しそうで、結局「政宗昼菜」にしました。
※写真は、友人と同じ物を頼んだので点心が一緒になっています。

ご飯はおかわり自由(このご時世ありがたい)、スープ、デザートもつき、このボリュームで税込み968円!

ちょっとした小鉢もどれも美味しく、春巻きはパリッと、点心はもっちり。

友人達との会話も「これ食べてみて」、「こっちも美味しいよ」と女子トーク!?で盛り上がりました。

店内にはたくさんの有名人の写真が貼ってあり、テレビや雑誌でも取材されていることがわかります。
やはり人気店なんだなと(^^♪
お会計時は、厨房から「ありがとうございました」と大きな声であいさつをしてもらえました。
「媽媽厨房」(ままちゅうぼう)さんは、家庭的な味わい、地元の新鮮な食材、温かいサービスなど、多くの魅力を備えているお店。
これらが相まって、多くの人々から愛される中華料理店としての地位を築いているのだなと感じました。
とても美味しく、楽しく、幸せな時間を過ごすことができましたよ。
大磯へ行った際は是非立ち寄ってみてくださいね。
●媽媽厨房さんのインスタグラムです。
●媽媽厨房さんの紹介YouTubeもありました。

駐車場は隣ではなく、ほんの少しだけ離れていますので、来店の際は事前に問い合わせしてみて下さいね。

神奈川県中郡大磯町に位置する「大磯城山公園」。
旧三井財閥の別邸跡地を整備して作られたこの公園は、歴史的な建造物と豊かな自然が調和した魅力的なスポットです。
四季折々の美しい風景を楽しめるだけでなく、歴史を感じられる名所も多く、散策にぴったりの場所。
そして映えスポットもたくさん♪
自然を感じながら思い出の写真をたくさん撮って下さいね(^^♪

①旧三井別邸地区
園内には、かつての三井財閥の別邸があった場所を活かし、自然と調和した美しい景観が広がっています。
- 城山庵(じょうざんあん) :国宝「如庵」を模して作られた茶室。静かな空間で抹茶を楽しむことができます。
- 展望台 :相模湾や富士山、箱根連山、伊豆半島を一望できる絶景ポイント。
- 大磯町郷土資料館 :大磯の歴史や文化を学べる施設。

こちらは展望台。

画質がイマイチですが、展望台からの富士山です。
②旧吉田茂邸地区
昭和の名宰相・吉田茂の邸宅跡地には、日本庭園やバラ園が整備され、のんびりとした時間を過ごせます。
- バラ園 :春と秋に美しいバラが咲き誇り、香りも楽しめます。
- 吉田茂像 :歴史に名を刻んだ政治家・吉田茂を偲ぶ銅像。
大磯城山公園は、四季折々の風景が楽しめることでも人気があります。
- 春 :桜が満開になり、お花見スポットとしても賑わいます。
- 夏 :緑が生い茂り、木陰が涼しい癒しの空間に。
- 秋 :紅葉が美しく、ライトアップされる時期もあります。
- 冬 :澄んだ空気の中、富士山の眺めが格別です。

- アクセス :JR東海道線「大磯駅」からバスで約5分。
- おすすめの持ち物 :歩きやすい靴、カメラ、お弁当。
園内は広く、アップダウンもあるため、ゆっくり散策するのがオススメ。
抹茶を楽しみながら休憩したり、展望台で写真を撮ったりと、 自然と歴史に触れる充実した時間を過ごせましたよ。

園内は高低差があるため、歩きやすい靴での訪問をおすすめします。
結構広いので、ちょっと立ち寄るぐらいだと時間が足りないかもしれません。
余裕持って来るのが良いかと思いましたよ(^^♪

さいごまで読んでいただき、どうもありがとうございました♡
毎日とはいきませんが発信しているので、良かったらあそびにきてくださいね。
